こんにちは 森田です
ご乗車ありがとうございます。

22日(月曜日)、朝の送迎中の信号待ちで撮った1枚

先週末に日本列島へ接近した台風3兄弟の長男『ミンドゥル(9号)』が関東に上陸する直前のタイミングでした。後で聞くと、営業中止になったデイサービスもあるとか
その後、散りぢりになったかに見えた台風3兄弟でしたが、珍しく西へと向かった次男坊『ライオンロック(10号)』がまさかの進路変更で、関東へ向けて再接近中!上陸の可能性も・・・

・・・・・・・・・・・・・・
火曜あたりに上陸か

8時台、16時台はやめて~!
・・・・・・・・・・・・・・
回想列車 ラベンダー号、
まもなく発車します。

「チラッ!
」

台風一過でもスッキリしなかった今週
久々にパーテーションを引っ張り出してきて、動体視力を鍛えました

Hぎさんとペンネちゃんが投げるものを、パーテーションのすき間から見て当てるゲーム。しかし、投げるスピードではなかなか正解が出ませんね~

もう、手渡ししてみます
二人とも何ですか、その持ち方は

「マジック?」
正解です!お見事!!



次の問題はHぎさんとペンネちゃんでD輔主任(約0.1t)をぶん投げてみてください!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「なぞなぞC葉センセー」

ひっくり返ると軽くなる哺乳類・・・

答えは一番最後に!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「塗り絵
」

おもちゃのバンダイ!
いいネタですね~。ぼくも時間を気にせず没頭したい!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「体育座り」

かわいらしく膝を抱えるS尾さん
足のむくみ予防で、踏み台に載せています
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「腹筋阻止」

腹筋をしようとする鉄人S藤さんを阻止する、Hぎさん。逆に押し返しています
こういうところが、ラベンダーの好きなところなんだよな~
すごいよHぎさん!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「おかわりHぎさん」


連続写真のHぎさん、連投
普段、物静かな雰囲気のK村さんも、Hぎさんと一緒だとこの顔です
いつもシャッタースピードを超えて、笑って揺れているので毎度ブレた写真に・・・
周りを明るくしてしまう秘訣は、自分も楽しんでいることと、もう一つ。
ふれあいです
言葉にすると急に安っぽくなってしまうし、テクニックみたいになってイヤなんですが、ここ本当に大切なんですよね~
すごいよHぎさんパート2!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今週の1枚。
「ブルーマウンテン」

ラベンダーのF山一郎こと、F野さんです。あ、同じF(笑)

この日は『青い山脈』を歌ってくれました。以前は『長崎の鐘』でしたね
わ~か~くあかるい歌声に~
の出だし部分で歌い慣れていることがわかる、いい声で歌っていました
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さてさて。
今日はこれから会社の暑気払いBBQ!





他部門と合わせて、全体でやるのは久々ですね~
ちょっと天気が心配ですが、なんと会場は『デジQ』といってデパートの屋上なのです!
一応屋根もあるので多少の雨ならOKとのこと
ぼくも片手にカメラ、もう片手にビールを持って参加してきま~す

それではまた来週!
車掌 森田でした
(クリック等)お忘れ物の無いよう、
ご注意ください。

イルカ

ご乗車ありがとうございます。

22日(月曜日)、朝の送迎中の信号待ちで撮った1枚


先週末に日本列島へ接近した台風3兄弟の長男『ミンドゥル(9号)』が関東に上陸する直前のタイミングでした。後で聞くと、営業中止になったデイサービスもあるとか

その後、散りぢりになったかに見えた台風3兄弟でしたが、珍しく西へと向かった次男坊『ライオンロック(10号)』がまさかの進路変更で、関東へ向けて再接近中!上陸の可能性も・・・


・・・・・・・・・・・・・・
火曜あたりに上陸か


8時台、16時台はやめて~!
・・・・・・・・・・・・・・
回想列車 ラベンダー号、
まもなく発車します。

「チラッ!


台風一過でもスッキリしなかった今週

久々にパーテーションを引っ張り出してきて、動体視力を鍛えました



Hぎさんとペンネちゃんが投げるものを、パーテーションのすき間から見て当てるゲーム。しかし、投げるスピードではなかなか正解が出ませんね~


もう、手渡ししてみます

二人とも何ですか、その持ち方は



「マジック?」
正解です!お見事!!





次の問題はHぎさんとペンネちゃんでD輔主任(約0.1t)をぶん投げてみてください!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「なぞなぞC葉センセー」

ひっくり返ると軽くなる哺乳類・・・


答えは一番最後に!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「塗り絵


おもちゃのバンダイ!

いいネタですね~。ぼくも時間を気にせず没頭したい!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「体育座り」

かわいらしく膝を抱えるS尾さん

足のむくみ予防で、踏み台に載せています

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「腹筋阻止」




腹筋をしようとする鉄人S藤さんを阻止する、Hぎさん。逆に押し返しています


すごいよHぎさん!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「おかわりHぎさん」




連続写真のHぎさん、連投

普段、物静かな雰囲気のK村さんも、Hぎさんと一緒だとこの顔です

いつもシャッタースピードを超えて、笑って揺れているので毎度ブレた写真に・・・

ふれあいです

言葉にすると急に安っぽくなってしまうし、テクニックみたいになってイヤなんですが、ここ本当に大切なんですよね~

すごいよHぎさんパート2!!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今週の1枚。
「ブルーマウンテン」

ラベンダーのF山一郎こと、F野さんです。あ、同じF(笑)


この日は『青い山脈』を歌ってくれました。以前は『長崎の鐘』でしたね



の出だし部分で歌い慣れていることがわかる、いい声で歌っていました

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さてさて。
今日はこれから会社の暑気払いBBQ!






他部門と合わせて、全体でやるのは久々ですね~

ちょっと天気が心配ですが、なんと会場は『デジQ』といってデパートの屋上なのです!


ぼくも片手にカメラ、もう片手にビールを持って参加してきま~す


それではまた来週!
車掌 森田でした

(クリック等)お忘れ物の無いよう、
ご注意ください。

イルカ
こんにちは 森田です
ご乗車ありがとうございます。

はす向かいの幼稚園の花壇に、かわいいミニヒマワリが咲いていました
台風一過の青空で始まった今週でしたが、土曜日現在、太平洋沿岸には小ぶりながらも3つの台風が発生中

おかげで今週はず~っと水の中にいるような高湿度の暑さが続いています

・・・・・・・・・・・・
そんな中、走ってみます


泳いでいるようです
・・・・・・・・・・・・
回想列車 ラベンダー号、
まもなく発車します
「続けるということ」

今週月曜、15日は終戦記念日でしたね。週一更新のラベンダー号だと、どうしても古い記事になってしまうのですが、毎年8月15日はお昼前からNHKで中継される「全国戦没者追悼式」を見ています。

以前ネット上で、特攻隊員が出撃する前、娘に書いた手紙を読みました。その時はただただ悲しい手紙で涙を堪えるのが大変だったんですが、(私事で恐縮ですが)去年、娘が生まれて親となったいま、もう一度その手紙を読み返してみたところ・・・もう、無理でした


こちら→「愛児への便り」
最後の一文、「素子が知らずにいると困りますから教へてあげます」。
の、なんとやさしいことか。
8月15日(月)正午。

20日(土)夕方現在、オリンピック開催中ということもあり、今週月曜日が終戦記念日だったということを今、意識している人は(ぼくを含めて)ほとんどいないでしょう。でも、それでいいと思います。ずっとは考えなくていいけれど、忘れないという向き合い方で。
来年の8月15日も、黙とうを捧げます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「車掌のみなさん」
猛暑の続く中、歩行訓練(散歩)は室内へ流れがちに・・・。
エアコンの効いた市電保存館の広い館内を歩きました

実際に市電が走っていたころは東京にいたというK村さん(手前)とM坂さん(中)。話してみると、同じような時期に池袋の近くに住んでいたらしく、ノスタルジックな車内で懐かしトークに花を咲かせていました



車掌さんの帽子が置いてあったので、被ってみました。みなさんお似合いですよ
K村車掌、もう1枚お願いします。

足長っ!!
うらやましい!
すらりと伸びた長い手足。立ち方も決まっていますね

「今週の1枚」に決定!
おまけの1枚。
「すかさず後に続いてポーズを決めるHぎさん」

『すぐやる課』に配属。本当にすてきです

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「ウィズ M上センセー!」
①「M上センセーとHぎさん」

3時のおやつのお飲み物、何にしますか?
②「M上センセーとペンネちゃん」

何かと便利な『みそまんじゅう』のお話
すてきです!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「笑ってください、管理官!」

ご存じ、N村管理官です
お誕生日用の写真を撮ろうとしているのですが、ご覧の通り、なかなか笑ってくれません
以前、その笑わなすぎる表情で、ラベンダーアワードにノミネートされたこともありました

HAPPY BIRTHDAYを前に持ってきました。数十枚撮ったところで、やっと少しだけ笑ってくれたので、OK!
フィルターをかけてみましょう

(実は少し早いのですが)お誕生日おめでとうございます!!


みなさん大好きN村管理官

これからも、元気にラベンダーの丘へいらしてください

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さてさて。
白熱のリオ五輪も残すところあと2日
日本代表のメダルの数は、
金:12
銀:8
銅:21
となり、合計数は過去最多となりました
今朝行なわれた男子4×100m決勝では、日本代表が37秒60(アジア新記録)でジャマイカに次ぐ2位に入り銀メダルを獲得!


卓越したバトンのパスワークで、4人中一人も9秒台がいないにもかかわらず、全員9秒台を揃えたアメリカに先行してゴールを駆け抜けました(アメリカは3位でゴールしましたが、バトンパスで違反が発覚して失格
)。
ウサイン・ボルト率いるジャマイカはぶっちぎりで優勝したんですが、日本の最終走者ケンブリッジ飛鳥選手の美しいフォームに見とれてしまい、正直、ジャマイカのゴールは目に入りませんでした
トラック競技でまさかの銀メダル。肌が泡立ちました
一方でレスリング女子53kg級決勝では、五輪3連覇、個人戦203連勝中の吉田沙保里選手が決勝でアメリカのマルーリスに敗れるという波乱が起きました
どちらも『まさかの銀メダル』。世界2位です。
そこに連続性などあるはずもないのに前評判などでバイアスがかかり、同じ「まさかの銀メダル」でこうも意味が変わってくるとは、つくづく世界は『思いこみ』で出来ているんですね~。
ただ、どちらも感動しました
やっぱスポーツはいいなぁ
これからぼくも金メダルを狙える位置にいるランナーだと『思い込んで』走ってこようかと思います
それではまた来週!
車掌 森田でした
(クリック等)お忘れ物の無いよう、
ご注意ください。

おめでとうオリンピアン

ご乗車ありがとうございます。

はす向かいの幼稚園の花壇に、かわいいミニヒマワリが咲いていました

台風一過の青空で始まった今週でしたが、土曜日現在、太平洋沿岸には小ぶりながらも3つの台風が発生中





・・・・・・・・・・・・
そんな中、走ってみます



泳いでいるようです

・・・・・・・・・・・・
回想列車 ラベンダー号、
まもなく発車します

「続けるということ」

今週月曜、15日は終戦記念日でしたね。週一更新のラベンダー号だと、どうしても古い記事になってしまうのですが、毎年8月15日はお昼前からNHKで中継される「全国戦没者追悼式」を見ています。


以前ネット上で、特攻隊員が出撃する前、娘に書いた手紙を読みました。その時はただただ悲しい手紙で涙を堪えるのが大変だったんですが、(私事で恐縮ですが)去年、娘が生まれて親となったいま、もう一度その手紙を読み返してみたところ・・・もう、無理でした



こちら→「愛児への便り」
最後の一文、「素子が知らずにいると困りますから教へてあげます」。
の、なんとやさしいことか。
8月15日(月)正午。

20日(土)夕方現在、オリンピック開催中ということもあり、今週月曜日が終戦記念日だったということを今、意識している人は(ぼくを含めて)ほとんどいないでしょう。でも、それでいいと思います。ずっとは考えなくていいけれど、忘れないという向き合い方で。
来年の8月15日も、黙とうを捧げます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「車掌のみなさん」


猛暑の続く中、歩行訓練(散歩)は室内へ流れがちに・・・。
エアコンの効いた市電保存館の広い館内を歩きました


実際に市電が走っていたころは東京にいたというK村さん(手前)とM坂さん(中)。話してみると、同じような時期に池袋の近くに住んでいたらしく、ノスタルジックな車内で懐かしトークに花を咲かせていました






車掌さんの帽子が置いてあったので、被ってみました。みなさんお似合いですよ

K村車掌、もう1枚お願いします。

足長っ!!
うらやましい!

すらりと伸びた長い手足。立ち方も決まっていますね


「今週の1枚」に決定!

おまけの1枚。
「すかさず後に続いてポーズを決めるHぎさん」

『すぐやる課』に配属。本当にすてきです


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「ウィズ M上センセー!」
①「M上センセーとHぎさん」

3時のおやつのお飲み物、何にしますか?

②「M上センセーとペンネちゃん」

何かと便利な『みそまんじゅう』のお話

すてきです!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「笑ってください、管理官!」

ご存じ、N村管理官です

お誕生日用の写真を撮ろうとしているのですが、ご覧の通り、なかなか笑ってくれません



HAPPY BIRTHDAYを前に持ってきました。数十枚撮ったところで、やっと少しだけ笑ってくれたので、OK!



(実は少し早いのですが)お誕生日おめでとうございます!!



みなさん大好きN村管理官


これからも、元気にラベンダーの丘へいらしてください


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さてさて。
白熱のリオ五輪も残すところあと2日

日本代表のメダルの数は、
金:12
銀:8
銅:21
となり、合計数は過去最多となりました

今朝行なわれた男子4×100m決勝では、日本代表が37秒60(アジア新記録)でジャマイカに次ぐ2位に入り銀メダルを獲得!



卓越したバトンのパスワークで、4人中一人も9秒台がいないにもかかわらず、全員9秒台を揃えたアメリカに先行してゴールを駆け抜けました(アメリカは3位でゴールしましたが、バトンパスで違反が発覚して失格

ウサイン・ボルト率いるジャマイカはぶっちぎりで優勝したんですが、日本の最終走者ケンブリッジ飛鳥選手の美しいフォームに見とれてしまい、正直、ジャマイカのゴールは目に入りませんでした


一方でレスリング女子53kg級決勝では、五輪3連覇、個人戦203連勝中の吉田沙保里選手が決勝でアメリカのマルーリスに敗れるという波乱が起きました

どちらも『まさかの銀メダル』。世界2位です。
そこに連続性などあるはずもないのに前評判などでバイアスがかかり、同じ「まさかの銀メダル」でこうも意味が変わってくるとは、つくづく世界は『思いこみ』で出来ているんですね~。
ただ、どちらも感動しました

やっぱスポーツはいいなぁ

これからぼくも金メダルを狙える位置にいるランナーだと『思い込んで』走ってこようかと思います

それではまた来週!
車掌 森田でした

(クリック等)お忘れ物の無いよう、
ご注意ください。

おめでとうオリンピアン
こんにちは 森田です
ご乗車ありがとうございます。

送迎中「ちょっと待っててね」の間に撮った、すぐ隣の公園の花
多湿の季節のほうが、花の色も濃く見えますね
9日の火曜日、横浜の観測史上最高気温37.4℃を記録

今日も31℃の真夏日予報。。。
・・・・・・・・・・
涼しく感じます



気のせいです
・・・・・・・・・・
回想列車 ラベンダー号、
まもなく発車します。

「四つ切」

ラベンダーの丘から直線距離にして20mほどの所にある四つ切公園。よつぎり、ではなく『しつきれ』公園と読みます。少し離れた庭として、歩行訓練(という名の散歩)によく使わせてもらっています。
まっすぐ向かうとあっという間に着いてしまうので、隣の小学校の脇をちょっと回っていくと丁度よい散歩に


台風の残り風が吹いた午後、木陰のベンチに腰掛け女子トーク
あれ、写真を撮っているぼく以外、全員女性ですね
女性陣、暑かろうが風が吹こうが、おしゃべりは続きます。。。
その間ぼくは、冒頭の写真でSずさん(奥中)の頭の上にある青い物体は何なのか気になり、前に回ってみました。

・・・
よくわかりませんが、たまご型の石にチョビ髭ハット姿のおっさんが描いてあります
公園を見回すと青の他に黄色と赤の石像もありました。ちなみに、子供もたくさん集まる四つ切公園はあの『ポケモンGO』の上でも、アイテムがもらえる『ポケストップ』になっています
暑いし、そろそろ戻りますかH田さん。

「ほ~!」
なぜ?
いい午後でした
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ギャラリー『3号車』
「芝刈り主任D輔」


抜けども抜けども伸びてくる雑草をやっつけるD輔主任
炎天下の作業に、熱中症(それ以外も)を心配する声、多数(どころか見た人全員)
さすがにお手本のようにこまめに水分を取りながら、休み休み進めていました
気を付けてくださいよ~


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「数独」

K村さん(手前)です
ご家族からのお話の中で出た、「家ではよく数独をやっている」との情報から、ラベンダーでもやってみました
初めはお手並み拝見で簡単なものから始めましたが、2,3分で
「できました」
と簡単に正解を出してしまいました!
解き方を横で見ていましたが、「もしここが○なら、こっちは・・・」と仮定しながら進めていったりと、結構本格的にやっている人の解き方でした
すごい!
子供だましは通用しませんね
すてきです

難問ご用意しておきます
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「珍名さん」

雑談トーク中
正しくは、
「平平 平平臍下珍内春寒衛門」(ひらたいら へいべいへそしたちんないしゅんかんえもん)といい、昭和初期、栃木県宇都宮市に住んでいた方だそうです!
略して平平平平さん!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「甲子園独占」

野球大好きH口さん
普段はみなさんとトランプやゲームをしたり、お散歩に出たりと積極的にみなさんと一緒に行動していますが、毎年高校野球の時期になると、お散歩にも参加せずに高校野球を観戦しています

お休みの方も多かったお盆前の金曜日、H口さん以外はみなさんお散歩に出てしまったので、甲子園中継を独り占め!ちょっと前にみなさんで作った梅ジュースを飲みながら、優雅に観戦していました。
ありです、アリですよH口さん!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今週の1枚。
「男の散歩スタイル」

(左から)SSさん、F野さん、E氏。
スラックス、
シャツ、
そしてハットの3点セット
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さてさて。
リオ五輪も折り返しの9日目。
日本人選手も水泳、柔道、体操などを中心にメダル獲得が続いていますね!土曜夕方現在、
金:7
銀:3
銅:14
となっています
トラック競技も始まりましたね。市民ランナーのぼくはもちろんマラソンも気になるのですが、憧れる、という点ではやはりスプリンターに注目してしまいます
男子100m世界記録保持者、ウサイン・ボルト。
2009年世界陸上で出した9秒58という記録は、2050年頃に人類が到達するであろうと言われていたタイムでした
そんなボルトも29歳。来年2017年の世界陸上で引退を表明しています。つまり、リオが最後の五輪なんですね
ここまで五輪2連覇中のボルト、今回は故障もありますし、ライバルであるジャスティン・ガトリン(米)も絶好調です。思わぬ伏兵が出てくるかもしれません。組み次第では決勝まで残れるかどうか・・・。
正直、世界記録は出ないと思います
それでもボルトに勝ってほしいなぁ。。。
人類最速決定戦、男子100m決勝は日本時間8月15日(月)10:25~
スタッフ各位、月曜日の朝の会はそれまでにまとめてください
それではまた来週!
車掌 森田でした
(クリック等)お忘れ物の無いよう、
ご注意ください。

ありがとうございました

ご乗車ありがとうございます。

送迎中「ちょっと待っててね」の間に撮った、すぐ隣の公園の花

多湿の季節のほうが、花の色も濃く見えますね

9日の火曜日、横浜の観測史上最高気温37.4℃を記録


今日も31℃の真夏日予報。。。

・・・・・・・・・・
涼しく感じます




気のせいです
・・・・・・・・・・
回想列車 ラベンダー号、
まもなく発車します。

「四つ切」

ラベンダーの丘から直線距離にして20mほどの所にある四つ切公園。よつぎり、ではなく『しつきれ』公園と読みます。少し離れた庭として、歩行訓練(という名の散歩)によく使わせてもらっています。
まっすぐ向かうとあっという間に着いてしまうので、隣の小学校の脇をちょっと回っていくと丁度よい散歩に





台風の残り風が吹いた午後、木陰のベンチに腰掛け女子トーク




・・・

よくわかりませんが、たまご型の石にチョビ髭ハット姿のおっさんが描いてあります


暑いし、そろそろ戻りますかH田さん。

「ほ~!」

なぜ?

いい午後でした

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ギャラリー『3号車』
「芝刈り主任D輔」




抜けども抜けども伸びてくる雑草をやっつけるD輔主任

炎天下の作業に、熱中症(それ以外も)を心配する声、多数(どころか見た人全員)

さすがにお手本のようにこまめに水分を取りながら、休み休み進めていました

気を付けてくださいよ~



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「数独」

K村さん(手前)です

ご家族からのお話の中で出た、「家ではよく数独をやっている」との情報から、ラベンダーでもやってみました

「できました」
と簡単に正解を出してしまいました!

解き方を横で見ていましたが、「もしここが○なら、こっちは・・・」と仮定しながら進めていったりと、結構本格的にやっている人の解き方でした



すてきです


難問ご用意しておきます

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「珍名さん」

雑談トーク中

「平平 平平臍下珍内春寒衛門」(ひらたいら へいべいへそしたちんないしゅんかんえもん)といい、昭和初期、栃木県宇都宮市に住んでいた方だそうです!

略して平平平平さん!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「甲子園独占」

野球大好きH口さん

普段はみなさんとトランプやゲームをしたり、お散歩に出たりと積極的にみなさんと一緒に行動していますが、毎年高校野球の時期になると、お散歩にも参加せずに高校野球を観戦しています



お休みの方も多かったお盆前の金曜日、H口さん以外はみなさんお散歩に出てしまったので、甲子園中継を独り占め!ちょっと前にみなさんで作った梅ジュースを飲みながら、優雅に観戦していました。
ありです、アリですよH口さん!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今週の1枚。
「男の散歩スタイル」

(左から)SSさん、F野さん、E氏。
スラックス、
シャツ、
そしてハットの3点セット

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さてさて。
リオ五輪も折り返しの9日目。
日本人選手も水泳、柔道、体操などを中心にメダル獲得が続いていますね!土曜夕方現在、
金:7
銀:3
銅:14
となっています

トラック競技も始まりましたね。市民ランナーのぼくはもちろんマラソンも気になるのですが、憧れる、という点ではやはりスプリンターに注目してしまいます

男子100m世界記録保持者、ウサイン・ボルト。
2009年世界陸上で出した9秒58という記録は、2050年頃に人類が到達するであろうと言われていたタイムでした

そんなボルトも29歳。来年2017年の世界陸上で引退を表明しています。つまり、リオが最後の五輪なんですね

正直、世界記録は出ないと思います

それでもボルトに勝ってほしいなぁ。。。

人類最速決定戦、男子100m決勝は日本時間8月15日(月)10:25~
スタッフ各位、月曜日の朝の会はそれまでにまとめてください

それではまた来週!
車掌 森田でした

(クリック等)お忘れ物の無いよう、
ご注意ください。

ありがとうございました
こんにちは 森田です
ご乗車ありがとうございます。

来ましたね、猛暑

神奈川 横浜はこの週末バッチリ晴れそうです!

・・・・・・・・・・・・・
プール行きたいな~

まずはベランダプールから
・・・・・・・・・・・・・
回想列車 ラベンダー号、
まもなく発車します。

いきなりギャラリー『日常の風景』
言葉少なめにお送りします。
「ぶっ叩く」

ご存じ、鉄人S藤さんです
鉄の肺活量をお借りして、午後のレクリエーションで使う応援棒風船を膨らませてもらいました
永遠のいたずら小僧、O音さんが横から笑わせて邪魔をしています

こうやって使います


なかなか白熱したバトルになりましたね!
普段おとなしい方が応援棒で思いっきり風船をぶっ叩くという、意外な姿が見られたのがよかった

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「新聞落とし」

洗濯物のようにロープにかけた新聞を下から団扇で扇いで落とします。E氏、一瞬で勝負師の顔に

バサバサいきます

終わったらみんなで元に戻します
実はこれもre-creation。。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「ポプリできました」

ノスタルジックなイントネーションでラッピング方法を語る、K人さん

今年も無事にラベンダーポプリ完成
枕に箪笥に下駄箱に、どうぞ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「サンダーK」

ミスター職人気質、K人さん連投。
「昔、いらなくなったベッドをサンダーでバラして処分したことがある」というK人さんにお願いして、経年劣化で折れて使えなくなってしまった折り畳みチェアー(樹脂製)を切ってもらいました


デイサービスでご利用者にサンダーを持ってもらうことは、普通じゃ考えられない事かもしれません。でも、K人さんはぼくらスタッフが今から職人さんに転職しても到底追いつけないほどの経験者なんですよね
ビシッ!と決めていました
初めは見ていてちょっと怖かったのですが、変なところを切っているかと思いきや、後々切り終えると見事に考えられた形にカットされていて驚きました


汗を拭い、お茶を飲むK人さん。
ごくろうさまでした。
かっこいい!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「坊主めくり」

猛暑の午後は室内で坊主めくり
ザマス眼鏡の(世界の)H田さんは今日もカメラ目線!



以前も書いたかもしれませんが、坊主を出す人はどういう訳かずっと坊主を出し続けるんですよね

T田さん、いい横顔!
すてきだ!『今週の1枚』に決定!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さてさて。
リオ五輪が開幕しました
昨日はサッカー日本代表がナイジェリアにまさかの5失点で敗戦と、厳しいスタートとなりました。日本の入るグループb、あとの2チームはスウェーデンとコロンビア・・・強い!
しかし、今日も女子バレーや体操、柔道など日本代表の注目選手が登場します
男子テニス、錦織圭選手も今夜初戦です!
ぼくも世界のスペシャルなアスリートたちに思いっきり影響を受けながら、近所の工業地帯を走ってこようと思います!

それではまた来週!
車掌 森田でした
(クリック等)お忘れ物の無いよう、
ご注意ください。

ありがとうございました

ご乗車ありがとうございます。

来ましたね、猛暑


神奈川 横浜はこの週末バッチリ晴れそうです!


・・・・・・・・・・・・・
プール行きたいな~


まずはベランダプールから
・・・・・・・・・・・・・
回想列車 ラベンダー号、
まもなく発車します。

いきなりギャラリー『日常の風景』
言葉少なめにお送りします。
「ぶっ叩く」

ご存じ、鉄人S藤さんです

鉄の肺活量をお借りして、午後のレクリエーションで使う応援棒風船を膨らませてもらいました




こうやって使います





なかなか白熱したバトルになりましたね!

普段おとなしい方が応援棒で思いっきり風船をぶっ叩くという、意外な姿が見られたのがよかった


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「新聞落とし」

洗濯物のようにロープにかけた新聞を下から団扇で扇いで落とします。E氏、一瞬で勝負師の顔に


バサバサいきます


終わったらみんなで元に戻します

実はこれもre-creation。。。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「ポプリできました」

ノスタルジックなイントネーションでラッピング方法を語る、K人さん


今年も無事にラベンダーポプリ完成

枕に箪笥に下駄箱に、どうぞ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「サンダーK」

ミスター職人気質、K人さん連投。
「昔、いらなくなったベッドをサンダーでバラして処分したことがある」というK人さんにお願いして、経年劣化で折れて使えなくなってしまった折り畳みチェアー(樹脂製)を切ってもらいました





デイサービスでご利用者にサンダーを持ってもらうことは、普通じゃ考えられない事かもしれません。でも、K人さんはぼくらスタッフが今から職人さんに転職しても到底追いつけないほどの経験者なんですよね


初めは見ていてちょっと怖かったのですが、変なところを切っているかと思いきや、後々切り終えると見事に考えられた形にカットされていて驚きました



汗を拭い、お茶を飲むK人さん。
ごくろうさまでした。
かっこいい!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「坊主めくり」

猛暑の午後は室内で坊主めくり

ザマス眼鏡の(世界の)H田さんは今日もカメラ目線!






以前も書いたかもしれませんが、坊主を出す人はどういう訳かずっと坊主を出し続けるんですよね


T田さん、いい横顔!

すてきだ!『今週の1枚』に決定!



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さてさて。
リオ五輪が開幕しました

昨日はサッカー日本代表がナイジェリアにまさかの5失点で敗戦と、厳しいスタートとなりました。日本の入るグループb、あとの2チームはスウェーデンとコロンビア・・・強い!

しかし、今日も女子バレーや体操、柔道など日本代表の注目選手が登場します


ぼくも世界のスペシャルなアスリートたちに思いっきり影響を受けながら、近所の工業地帯を走ってこようと思います!


それではまた来週!
車掌 森田でした

(クリック等)お忘れ物の無いよう、
ご注意ください。

ありがとうございました